─2009年3月号─「How to Be Happy at Work」
L.E.T.ワークショップ修了者の方へ
最近、ビジネス誌に掲載されている職場の幸せについての記事を読んでいて(いくつか矛盾する点もありますが)、皆さんと共有したいハイライトがありましたのでご紹介します。
『10年に亘るリサーチが、職場の幸せ(これは喜び、順調な雇用、そして意義と定義します)は収入、収益性、従業員の定着、カスタマーロイヤリティー、そして安全な職場へと向上させるだろう、と指摘している。』(SmallBiz Magazine, Feb/Mar, 2009)
『肯定的な感情は創造力や問題解決能力、ストレス耐性を高める。』(SmallBiz Magazine, Feb/Mar, 2009)
ところで“幸せなクラス”にはどこでサインアップできますか?あなたはどのように楽しく充実した職場環境を作り上げていますか?職場で幸せになるにはどうしたらよいですか?(しかしながら、今となっては単に仕事があるだけで幸せなのではないでしょうか?)
記事が提唱していることは・・・・
・あなたの同僚にもっと感謝の思いを表現しましょう。感謝の気持ち、ポジティブな感情、強みを活かし最高のパフォーマンスを達成することは生産性を向上させ、離職率を引き下げ、利益を増加させることを研究が示している、と記事は言っています。私に言わせれば、゛もっと感謝のI-メッセージをおくりましょう″ということです。いくつか例をあげてみます。
゛昨日のブレーン・ストーミングのミーティングで率直に意見を言ってくれて感謝しています。皆が意見を言い合うと良い決定ができますね。″
“出張に必要なことが何なのかを前持って言ってくださると、私の時間やスケジュールを調整するのに助かるし、ストレスで参ってしまうこともなく、あなたの要望に時間内にこたえることができていい気分です。”
“企業ミーティングで、残業してまでも私たちがプロジェクトを遂行したことに対して、あなたから感謝の気持ちを述べられてとても嬉しかったです。”
・評価で従業員の問題点ではなく従業員の価値に焦点を当てる(L.E.T.の本にガイドラインが示されている“定期的に行われる実績会議”について考えてみましょう!)
多くの企業は何らかのパフォーマンスのレビュー・システムを持っています。これは最高におもしろい経験で、ここであなたは何ヶ月も前のことについて批評を受けたり、あなたがすべきだったすべてのことについて聞いたりすることになります。あなたは自信をなくし、傷つけられた、憤慨したといったような感情を持つでしょう。これに代わるものとしてL.E.T.(Leader Effective Training)では「定期的に会議を計画する(PPC)」ことを提案しています。
手短に言えば、グループ・メンバーの業務遂行に影響を及ぼす恐れのある問題や心配事、仕事の満足感や企業の将来についてリーダーとグループ・メンバーが討議をする機会を持つことです。過去の業績(もう既に済んでしまったこと)に焦点をあてないで、PPCは将来の業績(これから可能性のあること)に焦点をあてることをリーダーやグループ・メンバーに提案しています。それによって、PPCはリーダーがメンバーの過去の実績を評価するような好ましくない評価システムではなく、将来のパフォーマンスに焦点を絞ります。
PPCをもっと学びたくなりましたか?更に知りたい方はEメールして下さいね。
Thank you!
プログラムに関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
セカンド・ウィンド株式会社
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-8-10-601 エスタシオン高円寺
- (03) 5356-7285
- 受付時間:月〜金 9:00−18:00 ※土日祝祭日を除く
特定商取引法に基づく表示
Copyright © Second Wind Co.,Ltd. All Rights Reserved.